図面講座

福祉住環境コーディネーター試験の2日後、図面講座を受けました。

講師は整理集のアドバイザーの1期先輩の竹部礼子さん。

最寄の地下鉄駅まで田村真紀ちゃんが迎えに来てもらい、

同期の渡辺詩子ちゃん、森万里子ちゃんと一緒に行きました。


持っていく道具は定規、三角スケール、シャープ、消しゴム、メジャー

図面講座と聞いて、何を想像しますか?

まだ、正式な整理収納アドバイザーをしていない私は、

部屋の全体を図面にして、家具の移動をするときに

ここに移動しますよ~~

って書くものだと思っていました。

でも、家具の中の収納の方法を提案したりするときに必要なんですね。

知らなかった(こら

礼子さんの図面を見せていただき、感動しました

手帳活用術に出ているようなおしゃれな絵にしか見えない!!

これよ!これ!

私が書きたいのは!!

それなりの道具は持ってるんです。

道具だけは…

実力は↓

えっ…

ナンデスカコレハ

子供の絵?


これは父の日コーナーを設営したときのモノ。

ひどいw


人に見せるものではないですね~~

見せちゃいましたけど

敗因は、0.5のシャープでぐりぐり書いてる、奥行きが無い(配置が分かればよかったからこんな感じ)、そして、実物と違いすぎる絵。


礼子さんからは図面とはを教えてもらい、

どのような法則があるのかを教えてもらい、

図面を書くときのポイントを教えてもらいました。


実際に演習を出してもらいました。

みなさんはすぐにアイディアが浮かび、さらさらと図面を仕上げてしました。

私は、できませんでした。

なので宿題にしてもらいました。


アイディアはうっすらあったのですが、なかなか100均に行けず、

数日。

やっと行って採寸をし、図面を書ける状態になりました。

私のお気に入りのuni-baii Signoでレイアウトを書きました。

何度書いても、線がすぐに乾ききらず、汚れるという悲劇。

すぐにインクが乾くらしいSARARA dryにして、なんとか書けました。

ついでに色も塗っちゃおう~

あ、プラの収納物は影しか塗れない

とかなんとか書き上げて提出したものがこれ



どうでしょう


これからはもっと、いっぱい図面を書く練習しますね

わたしの空間をつくりたい

終活のお片付けで、いくつになっても安全・安心の生活を応援します。 高齢の方、体力に自信のない方もでも大丈夫です。 ゆっくりと片付けていきまししょう。 今までほぼ日・無印・ジブン手帳を使ったことがありますが、 今年は文具工・高畑正幸さんプロデュ-スのAccessNoteBookで バレットジャーナルを作って日々の暮らしを整えています。

0コメント

  • 1000 / 1000